自撮りでセルフマタニティフォトを撮ってみた。
コロナの影響でステイホームの時期だったので、いい感じのマタニティフォトを参考にセルフで妊娠中の記録をしました。
自撮りでセルフマタニティフォト 臨月の37週38週がベスト
自撮りで簡単に撮りたかったので、スマホで撮影しました。
オススメの時期は、一番お腹が大きい臨月の37週か、38週がオススメです。
お腹の大きさもしっかりと目立っているので、セルフで自宅撮影にオススメ。
マタニティフォト 自撮りの成功ポイント
赤ちゃんを迎える準備があるから、なるべくコストを抑えたい。
手軽に自宅で撮影したい。
今はスマホでもインカメラでさえも綺麗に撮影できます。
今回試したマタニティ フォトのポイントはこちら。
- スマホ自撮り撮影
- 逆光でモノクロ撮影
- アプリ
一つずつご紹介します。
スマホ自撮りで撮影する
私の場合、iPhoneのインカメラで撮影しました。
スマホ三脚を使うと便利ですが、倒れないようにペットボトルに立てかけて撮影も便利。
逆光でモノクロ撮影
直接の逆光だと明るすぎてしまうので、レースのカーテン越しがおすすめ。
海外のマタニティフォト風にモノクロで撮影するといい感じのフォトに仕上がります。
オススメアプリ 「snapseed」
プロのカメラマンも使う「snap seed」スナップシード
こちらのアプリは無料アプリなのに、編集技術が高くて優秀!!
このアプリを使って映えるマタニティフォトを編集します。
マタニティフォトをアプリで編集
1.「開く」ボタンで写真を選択します。
2.「効果」を選択してフィルターを選びます。
3.私は「Bright」を選択。
4.画面中央の「ツール」をタップするとメニューが出てきます。
5.「シミ除去」で消したい箇所をタップ。
ここの影をタップでなぞると
綺麗に消えました♪
「シミ除去」はかなり便利なので、いろんな写真で試してみてください。
6.「ツール」のメニューで「ヴィンテージ」や「レトロラックス」を使うと、おしゃれなフィルターをかけた写真が簡単にできます。
いろんな角度でぜひ試してくださいね。
いかがでしたでしょうか?
マタニティフォトを自撮りでセルフで簡単に撮影する方法をご紹介しました。
ぜひ簡単にお試しください。
ままマイル、出産レポyoutubeはこちら。
↓出産レポ動画。やってよかった準備

↓いつまで痛い?帝王切開の術後はどんな感じ?痛み和らぐ方法

↓帝王切開手術後の痛くない起き上がり方

コメント
[…] 自撮りでセルフマタニティフォト 臨月の37週38週がベスト自撮りでセルフ… […]
[…] 自撮りでセルフマタニティフォト 臨月の37週38週がベスト自撮りでセルフ… […]