産後まとめ。いるもの、いらなかったもの、買い足したもの、しておけば良かった事をまとめレポ
産後まとめ(いるもの、いらなかったもの、買い足したもの、しておけば良かった事)
全ての人に当てはまらない事もありますが、私の場合こうでした。
3人姉妹の育児体験談で3人目育児で思ったことを記録します。
搾乳機 洗い替え用
産後退院後、すぐにミルクを買い足し。
うちのベビちゃんはまだまだおっぱいをくわえるのが苦手。
うまくおっぱいに吸いつけなくて「あー(泣)」と泣いちゃいます。
一生懸命吸いつこうとしてるのに出来なくて泣いちゃう姿が可愛くて笑ってしまいます(^^)
あと1ヶ月くらいしたらお口も大きくなって、ちゃんと上手に吸い付けるはず。
ですが、なかなかうまく授乳ができなくて私のおっぱいがパンパンに詰まっております(T_T)
痛い、、、(泣)
深夜の授乳もうちの場合眠り姫のベビーちゃん。
全然起きてくれないから、搾乳して哺乳瓶で母乳をあげます。
搾乳器の洗い替え用を買い足しました。
搾乳機、パーツが少ないから実際の使用感はどうかな?って思ってだけど、めっちゃ良いです!
手動だとシュコシュコと手を動かさないといけないから、授乳で腱鞘炎気味の両手に厳しいですが、これだと、一回のプッシュでピューっと母乳が出てくれて、かなり楽!
洗う時もすっごく楽なので、洗い替えようにもう一つ購入しました^_^
お値段も良心的なので、買って良かったです(^^)
ビッグクッション
夜泣きで全然寝てくれない、、、
寝不足やばい、、、
もう!寝てよ!!!
という赤ちゃんが何度も夜泣きして寝れない時は、抱っこのまま添い寝するとずっと寝てくれる時があります。
この時大事なのは、抱っこの体勢のまま寝ること。
下に置いちゃうと背中スイッチ発動して泣いちゃいます。
抱っこの体勢のままビッグクッションに持たれて、まん丸抱っこ&お雛巻きをすると、赤ちゃんは体勢が崩れなくて、ママに抱っこされたまんまで寝んねができるので、ビッグクッションがあって本当に良かった。
※抱っこのまま寝る時は赤ちゃんの体勢に気をつけてくださいね。自己責任で。
母乳パット&タオル
産後は授乳!授乳!授乳!
おっぱいを赤ちゃんにあげるためのタイムスケジュールの生活になります。
1人目の時は母乳がそこまで出なくてミルクと混合でした。(いろんなおっぱいマッサージに通ったり、努力したのにショックでした)
2人目は上の子が頑張っておっぱい開通させてくれたので、完母で育てれました♪
そして3人目。
入院中から結構順調です❤︎
ただ、赤ちゃんのお口が小さくてなかなか上手におっぱいを吸ってもらえない。
赤ちゃんってせっかくおっぱいくわえても、すぐに話しちゃったりして授乳服が母乳でびしょ濡れ。
不衛生だから何回も着替えちゃいます。
なので、母乳パット+タオルを胸に当てました。
タオルに母乳全部吸い込ませておけば、着替えなくてもタオルだけ交換すればいいし、母乳パットも交換頻度が下がるから節約にもなります♪
ぜひお試しを。
食器洗い用の手袋
1日に何回も赤ちゃんの哺乳瓶を洗う。
食器洗いをするだけで、産後の肌質が変わって「手湿疹」に悩まされていました。
皮膚科で手湿疹の薬をもらったけど、赤ちゃんに触れるのに私の手の薬を赤ちゃんに触れないようにするのも気を使う。
このパウダーフリーの手袋を付けて食器洗いをするだけで、手湿疹がなくなりました。
もう手放せないです。

腱鞘炎予防のサポーター
授乳、抱っこのしすぎで腕がだるいー。(T_T)
1人目の時私は両腕腱鞘炎になりました(>_<)
しかも半年治らなかった。
ペンで文字も書けない。
包丁握れない。
かなり辛かった。
整骨院に行ってたけど、赤ちゃん連れての整骨院って本当に大変!
このサポーターの存在を知ってから、かなり痛みは軽減されました。
負担をかけないように意識して生活。

3人目の今もサポーター愛用。
そして今、サポーターよりも良いもの発見しました!
⬇︎それがこちら⬇︎
リラギョ 腕のマッサージ器
これ買って本当によかったです!
元々デスクワークで手首、腕が疲れていて購入。
エアーが強くてすっごく気持ちいいです。
出産して産後は抱っこと授乳で手首と親指が腱鞘炎に。
このリラギョでマッサージしてだいぶマシになりました。
エアーが強くてかのり気持ちいいです。
サポーター無しでもなんとか腱鞘炎を悪化させずに行けそうです。

いらなかったモノ
哺乳瓶の買い足し。
産後は赤ちゃんがうまくおっぱいを吸えないので、搾乳して哺乳瓶で飲ませる事も多かったです。
そして、産院で足りない分をミルクを飲ませていたので、2週間検診で診てもらうまではミルクも足しております。
なので、洗い替えように哺乳瓶も何本か必要だなと思ってたんですけど、うちにあった3本で足さなくてもいけそうです。
生後10日を過ぎたあたりから、やっとおっぱいも上手に吸えるようになってくれました。
なので、ミルクの回数、搾乳の回数も減らして行けそう。
哺乳瓶は3本有れば十分かな。
なので、買い足しはしなくてよかったです。
しておけば良かった事
これはニューボーンフォトです❤︎
ちっちゃな赤ちゃん。
新生児の今だけのニューボーンフォトをたくさん撮影しました❤︎
そして、3人目で初めてプロのニューボーンフォトの依頼をしました。
海外風のニューボーンフォトはやっぱりプロに撮ってもらうと安心。
手足の可愛い撮り方とか巻き巻きの可愛い姿を見れて本当に良かった❤︎
生後2週間以内じゃないと撮れないポーズがあるそう。
シワシワの体、手のひらサイズのお顔。
今だけの瞬間を残せて大満足です。
おまけ
1人目の時から月齢ごとに、同じ服、サイズ比較でリモコン(笑)で撮りためた写真まとめです。
あー、撮っておけば良かった(T_T)
なんてことがないような撮りためておきたいですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
産後にいるもの。買い足したもの。いらなかったもの。しておけば良かったこと。
をご紹介しました。
また必要なものが出てきたら、このページを更新したいと思います。
産後ママの参考になれば幸いです❤︎
ままマイル、出産レポyoutubeはこちら。
↓出産レポ動画。やってよかった準備

↓いつまで痛い?帝王切開の術後はどんな感じ?痛み和らぐ方法

↓帝王切開手術後の痛くない起き上がり方

コメント